忍者ブログ

ペコろぐ。+1にて、ツール使用容認・他者への推奨を行った記事(注意・現在は削除されています。)を、再掲載しました。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月24日の消された記事「コメント紹介とか。」を、以下原文掲載します。


某掲示板はどうせ叩かれているだけだろうと思って、
ムカツクだけなのでこれ関係のスレは見ない様にしつつ、
書き込んだら負けかなと思っているので書き込んだ事も無いのですが、
ブログにコメントが結構たくさんきているので、少し紹介してみます。
 
ついついその時その時の感情にまかせて記事を書いてしまいがちなので、大抵書いてから後悔します。
でも、書き方が悪かった部分があるとはいえ、大体言いたい事は言えました。
結果的に良かったかと思います。

ゲームはゲームでも守らなきゃいけないルールはある。
確かにそうですが、FF以外でも色々と黙認されている部分ってあると思います。
規約違反な事は事実だし正当化はしませんけど、私は使うし、使いたくない人は使わなければ良い。
ツールを使ってまで便利な環境はいらない、限られた制約の中でプレイしたいって人もいるでしょう。
でも、RepやSS、動画を取る外部ツールは良くてなぜこれだけダメなのか。
やはりそれは業者等が使用してきた釣りツールや移動ツール、BOT等など、そういうツールと
ひと括りになってしまっているせいでイメージが悪いということが大きいのでしょうか。

そういえば、キリが無いのと、返事しにくいモノ等もあるので承認はしていませんが、
コメントを結構頂いています。批判的なモノばかりかと思っていましたが、肯定派や励ましも多く
本当に本当にありがたく、気持ち的に助かっています。感謝です。

他に多いのは「がっかりした」とか「失望した」とかそれ系のコメント。
自分が同じ立場ならがっかりして失望すると思うので、これに関してはスゴクヘコみました。
でも、そう思われるような今の風潮。これを何とかしてみたいものです。

あとは、通報しました、ってのもありました。
いくら使っても処罰される訳が無いし(GMに聞いたら処罰はするとは言うでしょうが)
無駄な時間ご苦労様でしたといった感じですが、ここまでブログ場で公言したので
さすがに私は処罰される可能性が少なからずあるかもしれません。
まぁその時はその時で14を楽しみに待つことにします。
でも、この騒動のおかげで少しでもwindowerが広まってくれればそれはそれで良いですね。

さて。それだけではなんなので、実際頂いたいくつかのコメントを紹介します。


>ぺこさんのブログはたまに参考にさせてもらってました。
>それだけにとてもとても残念です。
>あなたがこんなカスだったなんて。
>ツールに頼らないと何も出来ない業者以下のゴミ屑は即刻引退してください。
>FF14もやらないでください。


1行目で喜んだのもつかの間一気に叩き落す文章に思わず笑ってしまった。
一方的にカスだとかゴミ屑と言ったあげく、楽しみにしている14をやらないでとまで・・ぐうの音も出ない。

>ツールを公に出来ないことをPS2のせいにするなよ

これは多かれ少なかれそうだと思いますよ。
PC版のみならみんな便利ツールを使うはずですし、もしかしたら公式でサポートしてくれてると思います。
使えない環境があるからズルイ=使っちゃダメみたいな図式が出来たのもあると思います。
もちろん大前提として規約違反だからダメというのはありますけどね。

>ブログなどを見ればわかるとおり、海外では常識的に使われているツール。
>私も使ってます。
>
>業者がゲームのバランスを乱す、不正ツールと
>ユーザーの間で広まっている便利ツールが
>同じ扱いをされてるように思いますが
>
>公式の見解はないけど、ちゃんと線引きされているように思います。
>問題があるのなら数年前から処罰は始まっているはず。
>今更、ブログ主が説明をする必要もないほど明らかな事実です。
>
>導入すれば明らかに効率、利便性は向上するし
>いっそうゲームを楽しめるようになると思います。
>海外のユーザーは数年も前からこの便利さを享受していたのだからずるい。
>そう感じると思います。


肯定派の意見をまとめた様なご意見。

>こんにちは。昔からちょくちょく見させてもらっています。
>私もPekoeさんと全く同感です。
>とても便利だし他人に迷惑をかける訳でもないこのツール、
>PC版で使ってない人はとても損していますよね。
>それと未だに日本人の多くが、このツールに対して批判的であるのに驚きました。
>まるで鬼の首を取ったように叩き上げ、超保守的で滑稽な意見、
>罵声の連続、恥ずかしくも思えますねw
>某掲示板にスレまで立てて、暇なんだなあと。
>確かにプラグイン次第ではかなり危険なツールにも化けますが。
>デフォルトで入ってる機能(HP/MP/TPや距離表示等)はFF11を快適にプレイ
>できるすばらしいものに違いないのに。
>「一応」規約違反であるとはいえ、SEでさえ事実上公認(黙認)
>してるようなものなんですけどねえ。
>それこそwindowerユーザーを処罰したら相当数のユーザーが居なくなり、
>運営が成り立たないとも思いますし。
>長文、駄文失礼しました〜。

>いつもはロムって楽しませてもらってますが、
>今回ツールに関しての面白い内容だったので自分の意見も書かせてもらいます。
>
>自分もPCでFF11をしているので「Windower」や「ログ解析」ツールは利用してます。
>Wikiにリンク張られているものを普通にインストールするだけでも
>オーソドックスなプラグインは入っているので
>高度な知識を必要とすることもなく、便利な機能が満載な状態で遊べます。
>
>ハッキリ言って標準の「Windower」はFF11を快適に遊ぶためのお助けツールで、
>FF11のゲームの内容を考えると普通に付いているべき内容
>(パーティメンバーのMPやTPが見れたり、強化魔法の効果時間が表示されたりなど)
>を公式が対応しないため、有志がFF11をもっと楽しむために
>作成したものという印象を受けました。
>
>過去には、ジャンプツールや、ワープツール、釣りツールなども試してみましたが、
>こちらはゲームの内容を改変させてしまうので、今後も使い続けると
>「自分がFF11を楽しめなくなる」と思ってすぐに使うのを止めました。
>
>ツールというと何でもひと括りになってしまいますが、
>実は「ゲームの楽しさをサポートするツール」と
>「ゲームの内容を改造してしまうツール」の2つに大きく分かれると思います。
>
>メーカー側からすると、改造ツールはオンラインの世界で一人でも使うと
>「ゲームの寿命を縮めかねない」ため厳しく取り締まりますが、
>便利ツールはぶっちゃけどうでもいいので、取り締まらないが現状です。
>
>ただし「Windower」も単品では便利ツールだけど、
>入れるプラグインによっては「改造ツール」になりえてしまうのが
>ちょっと怖いところ。自己責任とはいえ、ここらへんの線引きが出来ない人は
>「Windower」は入れない方がいいんじゃないかと思います。


続けて肯定派な意見を2件。

>相変わらずツール部分は隠すんですねー

これは別にツール部分を隠している訳じゃなくて、絵的に右のバーまで入れると不自然ですし、
ドロップ部分だけキレイに映したいだけなので、そういうつもりでは無いのです。
ツールを使い始める前の記事でも大抵事情がある場合以外はバーまでは映していないはずです。
というか、ここまでぶっちゃけてるのに今更SSだけ隠すのも違和感が・・!
ちなみに、サル関係の記事を書いていた頃はツールは一切使っていません。

>Windowerの簡単な導入方法を是非ブログでやってください。
>分からずにいじるとキーボードが使えなくなるだけでなく、PC自体がだめになりそうで、、


こんな感じの使い方を教えてくれ的なコメントもいくつか頂きました。
説明したいのは山々なのですが、詳しくかかれているwikiがありますので
そちらを参照してもらった方がよく解るかと思います。それほど知識がある訳でもないですし。
でも、確かにキーボード部分をいじるのはちょっとややこしいですよね。

>いつも更新楽しみに拝見しております
>私もWindowerユーザーなので仰る事には概ね同意できますが
>ツールの使用を勧めるのだけはどうなのかな?と思いましたので
>一言コメントさせていただきます


そうですね、すいません。あくまで規約違反なものを他人に勧めるのは軽率でした。


・・他にも色々とあるのですが、とりあえずはこれくらいに。
まー、批判も含めて全て目は通させて貰ってます。
自分も最初はHNMをやっていた経験もあるのでツールに関しては嫌悪感しか
無かったのですが、少しFFもマンネリ化してきて飽きてきたというか、燃えるものが無いというか
色々事情もあってやる気が低下していた時、BANされたらされたでいいやって感じで
某掲示板のスレを見て使ってみたのが始まりでした。
ホントに目から鱗といった感じで自然とやる気まで回復してきたみたいな・・。
そんな感動を体験して欲しい、ってのはあります、やっぱり。
 
PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンク
フリーエリア
最新CM
[04/22 maru]
[10/08 知ってください]
[10/03 エリンギ]
[10/02 ネ実民]
最新TB
プロフィール
HN:
ぺこえ
年齢:
65
性別:
非公開
誕生日:
1960/04/01
職業:
FFXI ツール伝道師
趣味:
自宅警備
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
P R
Copyright ペコろぐ。+1 【消された記事】 by ぺこえ All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]